4/30/2012

20日目 GW

世の中GWが始まったようです。
が、ここ駒ヶ根はそのような雰囲気はまったくありません。だって別にゴールデンでもなんでもないし。

昨日、所用がありまして一時名古屋へ戻りました。
といっても本当に少しで、滞在時間は土曜夜22時頃~日曜午前10時頃まで。泊まっただけ。
その後静岡へ渡り、駒ヶ根に22時に帰りました。
しかも静岡にいたのも18時まで。というのは、その時間に静岡を出ないと駒ヶ根に22時につけないからです。

なんで22時かって?門限だからです。22時が。はやっ!真面目かっ!!
真面目ですとも。公人ですから。規則は絶対です。はい。


名古屋-静岡間の往復新幹線往復切符を買ったわけですが、そこで気づいたんですねー。あ~世の中GWかと。
まったく関係ないのに勝手に繁忙期にしやがって!
おかげで金券ショップで購入できないじゃないか!!

とまぁそんな日曜日をすごしたわけですが、明日にはもう新しい1週間が始まります。
時間がたつのが速すぎる。

明日の8:45までに提出のレポートがあるので寝る前に。

4/28/2012

18日目 東大大学院教授

の講義がありました。

テーマは『異文化適応概論』


カルチャーショック。
自分が知らない文化に入っていくということは今まで当たり前だと思っていたことがそうではなくなるということ。覚悟するように。

でも人は慣れる。だから大丈夫。

特に女性は適応力が高いので、食べ物に関してももわりと受け入れやすく、結果、太る人が多いんだとか。
男性の場合、ストレスを感じることの方が多いので、痩せる人が多いそう。

太りたくないな…。



言語について言えば、発音の練習は口の筋肉をどう動かすかということだから、スポーツのトレーニングと同じらしい。つみかさねてやっていけば必ずできるようになる。らしい。

でもそれを聞いて少し光が見えてきた。いけるかも!?トレーニングつもう。

ということで、65日毎日繰り返してやって、それでもどうしてもできないってことは…よっぽど運動神経が悪いということだからあきらめてくださいだって。笑



日本に帰って来た時にも、カルチャーショックがあるそうだ。
それは、現地の生活に慣れ、それが当たり前だと思って生活してきたのに、日本に帰ってまた違う文化を感じるから。
逆に言えば、すんなり日本になじむということは、向こうの文化に慣れていなかったということだから、2年間何やってたんだってことにもなるらしい。
なるほど。逆カルチャーショックを受けられるようにちゃんとむこうの生活になじんで来よう。


最後に。
『私はみなさんのことをよく知らないわけだから、頑張ってなんて言えません。健闘を祈ります。』

とのことでした!

4/27/2012

17日目 my hometown

テクニカルクラスで、まずは小手調べ?5分間のスピーチをしました。

トピックはmy hometown。地元名古屋の話をしました。


なかなか緊張するもんで、わずか6人の前でのスピーチだったけどしどろもどろになりました。
途中でどうしてもあーとかうーとか言っちゃうし、すごく簡単な単語でも忘れちゃうし、うまくいかないもんです。

まだ初回だし、これからもっと上達していけたらと思いますが、練習が必要です。

別の人がスピーチをした後に、よかったところやもっとこうするといいと思ったことを伝えるんだけど、(学校でやってることと同じ)
そこでまた自分の言いたいことが全然言えない。もうほんとにことごとく言えない。

あっという間に訓練も4分の1が過ぎました。時間が過ぎるのがほんとに早い。
上達できるようにがんばります。

次は来週、今度はもう少し長い15分でsonething about Japan。
日本のこと、なんでもいいので文化とかゲームとか交えながら話します。

何について話すか、まずはそこから考えないと。

4/26/2012

16日目 サルサ!!

サルサを習いました!!
サルサって?

ダンスの一つです。タンゴ、ルンバ、フラ、フラメンコ、サンバなどなど世界にはたくさんのダンスがありますが、そのうちの一つ、中南米のラテン音楽にのったダンスです。

授業とは別でJICAスタッフの方が有志で行ってくださっている講座の一つです。


もちろん未経験者ばかりが集まっているので、基本的なステップから習ったわけですが、とにかく楽しまった!
私はあまりダンス経験がないので、ステップを踏むとどうしてもバスケのフットワークみたいになってしまうのですが、それでもなんでも楽しんでやりました!


女性はセクシーに、男性はマッチョに

とスタッフさんに言われ、慣れないセクシーを目指して頑張った!笑

すごく楽しかった!

日本人はシャイな人が多いので、パーティーなどで誘われても、できないからいいですぅ~、と断ってしまうことが多いけど、そこでちょっとでもなじみがあれば気持ちも違うし踊ってみればいいから!と。

現地の人たちは慣れているので、サルサの場合、男性が上手にリードしてくれるんだとか。女性はそれを察して踊れるようになるといいんだって。

ベリーズのダンスがどんなのかはわからないけど、お祭りでノリノリになってる写真とかもあったので、みんなで楽しむときは思い切って踊りたいと思いま~す

4/25/2012

15日目 radio exercise

みなさんは、ラジオ体操を知っていますね?

今日は体力維持講座と題して、ラジオ体操の特訓をしました!!

そのために講師としてきてくださったのはなんと!NHKの朝のラジオ体操でおなじみ

西川 佳克氏。

しかしながら私は朝の体操を見たことがない。月木土だったかを担当されているそうですが、知らなくてごめんなさい。


とにかく西川先生のご指導の下、ラジオ体操第1第2ともに、一つ一つの運動ごとに、どこを伸ばすか、どこを曲げるか、どこを緩めるかや正しい姿勢のあり方などなどたいへん詳しく教えていただきました。


ラジオ体操がこんなに疲れるものだったとは。

すべて通して行うと体も心もカバーする全身運動になるそうです。

毎日朝の集いで行うので日課になっていますが、明日から新たな気持ちで取り組みたいと思います。

4/24/2012

14日目 テクニカルクラス

とは?

今までの英語のクラスとは違って、任国に行って行う活動を訓練する時間です。
要するに、私だったら模擬授業をするってことです。もちろん英語で。

それぞれ職種は違うので、ある程度仕事別のクラスということにはなっていますが、私のクラスには小学校教諭が他に3人、環境教育、青少年活動の計6人です。

それにしても英語で授業なんて本当にできるのか!?
いや、任地へ行ったらそれが仕事になるわけだから、できるようにならないと。


先生も言っていました。

もちろんすぐにできるはずがない。たくさん間違えればいい。そして、たくさん練習すればいい。そのためにみんなはここで訓練をしているのだから。


ちなみにこのクラスの先生はDavid Sheard。ホームルームクラスの先生、Fayの旦那さんです。二人とも駒ヶ根で先生をしています。とっても素敵な人。


いよいよ始まったぞといった感じ。かなりナーバスになっています。
でもそれこそここでたくさんやっておかないと、任地へ行ったら活動はほぼ一人なので、甘えているわけにはいきません。
がんばろう。

来週か再来週には、なんとスペイン語やフランス語の人たちも同じようにテクニカルクラスが始まります。すごいよなぁ。
できないできないといいながら日々成長している周りのみんなの意欲に感心させられます。負けないように頑張るぞ。

4/23/2012

13日目 about Belize

あっという間に13日目。早いなぁ。

今日は国別ボランティア派遣概要というのがあって、JICAの職員さんから国ごとの情報を教えてもらえる時間がありました。ベリーズについて今までよりもうちょっとだけ分かった!

・ 盗難に気を付ける。出かける際パソコン等高価なものは見えるところに出しっぱなしにしない。
・ 幹線道路では車がスピードを出すので要注意。
・ 電気ガスは通っているけどいつもパーフェクトだと思わない方がよい。
・ 夜に一人歩きはしない。常識ですが。
・ 英語はなまっていることが多い。でも完璧に話せる人もいる。スペイン語しか話せない人もいる。
・ 蚊帳が必要。デング熱・マラリアに注意。
・ ハリケーンが数年に一度ほど襲来。そんな時は都市部に避難。
・ 熱い。

以上、大まかな注意事項。

・ 海がかなりきれい。知ってる知ってる。
・ アメリカ・メキシコ人にとってはリゾート。(沿岸)
・ おいしい中華料理屋さんがある。でも高いので行き過ぎると破産。
・ 動物たくさん。自然の宝庫。
・ 漁師さんと友達になって魚をもらう。

以上、大まかなおすすめ?ポイント。


見る雑誌、見る雑誌、美しすぎる海と豊かな自然、マヤ遺跡の歴史を感じるものばかりで、みんなで完全に浮き足立ちました。ついつい楽しくなってしまいました。


それぞれの派遣先となる場所の写真もカラーで見せてろらえることができたので、いよいよだなって気持ちも生まれました!
人々の表情がとても素敵で、訪れるのがすごく楽しみです。

おそらくベリーズで販売されているのであろうベリーズ紹介DVDも手に入ったので、みんなで鑑賞会。
それはそれは美しく、楽しそーなリゾートの様子が映し出されていました。もちろん英語での解説なのですが、残念ながら、おそらく30%ほどしか理解できていません。訓練後、もう少し力を上げて、もう一度聞いてみたいと思います。
英語がんばろ!

4/21/2012

11日目 救急法

毎日いろいろあります。私の気持ちの変化もいろいろです。ハイ。


 今日は救急法の講義ということで、午後丸々使って、止血法、心肺蘇生の方法を教えてもらいました。
 
 

 直接止血や間接止血、頭や腕、足に傷を負った時の手当の仕方、というか包帯の巻き方と言った方が適切かもしれないですが、すべて三角巾を有効に使った方法でした。三角巾て本当によくできています。感心しました。

 心肺蘇生法は毎年学校で行っているので私にとってはそうめずらしくもありませんでしたが、案外学校の先生でもAEDの使い方を知らない方もいて、驚きました。
 
 もちろん講師の先生もいらっしゃったのですが、同じ班に看護師の方がいて、しかも救命病棟に勤務されていたそうで、練習をしながらリアルな現場の様子を聞かせてもらえて、とても興味深かったです。命と向き合うって大変です。
 

 もし身の回りで何かあった時には迅速な対応が必要です。パニックにならないように・・・といっても実際は難しいとは思うのですが、できる限り冷静に対応したいと思いました。



 抗議の中で折に触れて出てくる話なのですが、東北大震災の後、日本中だけでなく、世界各国からも多くの義援金が寄せられました。中には、最貧国といわれる国からも、一人1円という金額が送られてきたという話や、国家公務員全員の1日分の給料が送られてきたという話があります。それは、これまでに日本からの様々な支援があったゆえ、今度は自分たちの番だと声があがったからだとか。
 国同士だけの話ではないと思います。人と人とも同じで、すごく簡単な言葉にしてしまいますが、人に優しくできる人には優しさが返ってくる。だから素敵な人の周りには素敵な人が集まるのかなって。なんかそうやって、思ったんです。

4/20/2012

10日目 sleepy sleepy sleepy

最近やたらめったら眠いです。17:00まで授業があるのですが、その後の自習時間、一度寝ないとやっていられない。30分くらい?まずは寝て、その後行動開始というところです。

 幸い語学の授業はひたすらしゃべるので眠るすきを与えてもらえません。でも眠い。

 
 先日は夜早く寝すぎたようで、朝のランニングがとてもだるかった。寝すぎるのもよくはないらしい。上手に体と相談して、睡眠時間もコントロールしていきます。

 うーん。内容のない日記になってしまった・・・

4/19/2012

9日目 他の言語も

せっかくなので、いろんな言語のあいさつぐらいは覚えようと思いました。こんなにいろんな国の言葉が飛び交っている場はそうはないと思われます。

ということで、まずは初級編。

 Hello.ハロー
 Bonjour.ボンジュール
 Hola.オラ

英語、フランス語、スペイン語でこんにちは!みなさんよく知っている通りです。

もう少しスペイン語。


 ¿Cómo está?コモエスタ? bien.ビエン(今日の調子はどうですか?元気です。)
 Buenos días.ブエノスディアス(おはよう)
 Buenas tardes.ブエノスタルデス(こんにちは)

あとは数字の1~10までと、私の名前は明奈です。が言えるようになりました。まだうろ覚えですが。

私の任国は英語と同様スペイン語も使われているようなので、スペイン語も勉強しようとは思っています。が、今のところ英語で精一杯なので、現地に行って余裕が出てきたら(でるのかはわかりませんが)勉強しようと思います。

フランス語もさようならとまた明日を教えてもらいました。



そして何より今日の一押しは・・・

ベンガル語!バングラデシュでしか話されていない言語のようです。

えーっと、フォントがないのでカタカナで笑

アッサム アレイクン(こんにちは)

ワ アレイクン アッサラーム(こんにちは)

あいさつは、言われた言葉をそのまま返すのが一般的ですが、ベンガル語は違うそうです。
今ベンガル語と書きましたが、このあいさつはイスラム教徒に対してはみな同じだそうなので、これでみなさんイスラム教徒に対してはあいさつができることになります!!やったね!


また次回、違う言語のあいさつを伝えしようと思います。お楽しみに~

4/18/2012

8日目 new friend

 一緒にバスケをする友達ができました!バスケ経験者がたくさんいます。シューティングやら1対1やらをやったわけですが、あまりの体の動かなさにちょっとへこみぎみ・・・。
今までは口ばっかりで自分がプレーすることはほとんどなかったので、徐々に思い出していこうと思います。いや、果たして思い出せるのかどうか。

ここにきて1週間、ようやく朝のランニングにも少し慣れてきました。なんと体重が落ちている!ちょー規則的な生活に、間食はなし。一回に食べる量は今までとそう変わりはないと思うので、これがちゃんと続けばもう少し落ちるのかも!?あまり期待はせず、とりあえずは現状維持を目標にします。

語学の学習ももちろん大切だけど、このタイトなスケジュールの中でストレスがたまらないように、上手にマネージメントしていきます。

4/17/2012

7日目 予防接種

一気に二本も打ちました!A型肝炎とB型肝炎。語学のクラスでも話題になっていて、どんなに痛いものだろうと思っていたら、ちっとも痛くなくて、あっという間に終わってしまいました。

 お医者さんはとても慣れていて、ちゃっちゃかほいさっさとみんなにどんどん注射していきます。いちいち大丈夫ですかーなんて聞いていられないってことですね。なにせ150人もいますから。
 もちろん事前にその説明はありました。みなさん体調は大丈夫、かぶれ等もないという前提で注射していきますから、もし何かある人は事前に申し出てください、といった感じで。

 そんなこんなで150人に2本ずつの注射でしたが、1時間もかからないくらいでした。あっけない。

 これから毎週予防接種があります。種類としては、他に破傷風と狂犬病。ただ今日注射したA型肝炎とB型肝炎については、どうやら全部で3回注射しなければならないらしいので、結果、種類は4つですが、訓練が終わるまで毎週火曜は注射の日となるわけです。

 でもこんなに痛くないなら、別に苦でもないかな。病気にならないためだしね!!

4/16/2012

6日目 yesterday, sunday is sunday!!

昨日の日曜日はここへきて初めてのお休みでした!
 といことで、みんなでサイクリング兼イチゴ狩りへ行ってまいりました~!駒ヶ根は標高が高いので、まだまだイチゴ狩りが楽しめます。ですが・・・

 アップダウンが半端ない。我々の交通手段といえば、徒歩、自転車、もしくは朝と帰りに1本ずつ、しかもルートがかなり限定されたものしかないバス。ということで自転車を選択したはいいものの、予想を超えた上り坂に筋肉が悲鳴を上げていました。

 しかしイチゴ狩りは大満足。めいいっぱい食べまくりました。帰りはおなかいっぱいなのにもかかわらず、ソースかつ丼をほおばり、消費カロリーは±ゼロどころか、おそらくプラスでしょう。


 そんな日曜を過ごし、6日目が始まりました。
そう、今日はもう6日目。ということは日曜日ももちろん訓練に含まれていたのです!あーあ、遊ぶだけで終わっちゃいけないんだぞ!

 英語の勉強はとても楽しく充実しているのですが、残念ながらなかなか自分では成長が感じられません。まだ始まって数日なので何とも言えませんが、なんか、話せるようになった気がする!みたいなのがほしい。
 というのは、新しく学んでいる言語、たとえばスペイン語やフランス語には次まり、ネパール語、シンハラ語、ロシア語、ウズベク語、キルギス語などがあるわけですが、みんな新しい単語を覚えたり、フレーズを覚えたりして、上達してる!ってのが聞いてて伝わってくるのです。
 もちろん、スタートが違うので、伸び率が違うのもわかりますが、でも、やっぱり、できるようになった!って思いたい。しばらく辛抱が続きそうです。
が、そのうち、
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってなりたいと思います。

4/14/2012

4日目 土曜日!ですが

17:00までしっかり課業がありました。でも、その後はfree time!!
ということで、生活班のみんなと懇親もかねてご飯を食べに行きました~!

 生活班といって、みんなで仲良く、安全に、協力して訓練ができるようにするグループが決まっています。ほんとに学校とか寮生活とかみたいな感覚です。とかいって寮には入ったことがないので、たぶんそう。というただの予想で。

 始まって4日ほどたちますが、正直、班のみなさんの名前をまったく覚えていなかったどころか、同じ班の人かどうかもあやしかったくらいの私なので、今日、ようやくみなさんの名前と顔を一致させました。もう大丈夫!だと思う。こねからは自信をもってみなさんとお話ししたいと思います!!
 先生というお仕事をしていると、違う職種の人たちとお話しをする機会はなかなかありません。ここには、いろんなお仕事をしている人がいて、いろんなお話を聞くことができるので、それだけで新しい発見がたくさんあります。PCインストラクター、栄養士、看護師、助産師、歯科衛生士、村落開発、作業療法士などなど、他にもいろんなお仕事をされている方々がいます。自分が知らない世界の話が聞けるのはとても楽しいし、勉強になります。
 これからもたくさんの人とお話をして、いろんなこと教えてもらお~!

 でも私、人見知りだし口下手なので、いきなり人と仲良くなれるタイプではありません。徐々に徐々にいきたいと思います。

4/13/2012

3日目 Don't be afraid.

 いよいよ語学のクラスがスタートしました。65日間の訓練のうち、語学はトータル252時間です。これを多いととるか少ないととるか。どれだけスキルアップできるかは自分次第です!がんばるぞ~!!

 先生は Fay Sherd。カナダ出身の女性の方です。とても聞き取りやすく話してくれるのでよく分かります。自分の目標としては、vocabulary(語彙)を増やして、とにかく口に出してたくさん話をすること。なにぶんシャイなので日本語を話す時ですら口数が多いほうではありませんが、話さにゃ損なのでガツガツいけるようにがんばります。

 "Don't be afraid to make a mistake. You can learn from your mistakes. If you can't understand some meanings, ask me. Don't be afraid."
(失敗を恐れないで。間違いから学ぶことができます。もしわからないことがあったら聞いてくださいね。びくびくしちゃダメよん。)

 
 てなことを言ってました。文法間違ってるかもね!

 いつも学校で言ってることとおんなじ。
 誰も何も言わんし、こんなことで質問するの恥ずかしいからやめよ~って思うかもしれんけど、意外とみんな心の中で”?”って思ってることだったりするから、気軽な気持ちで聞いてみ!結構、あ、聞きたかったそれ!って思ってる人多いもんだから。
 ということです。

 さてさて宿題やらないと。

4/12/2012

2日目 生活改善

5:45起床、6:30朝の集い開始。ラジオ体操からの3㎞ランニング。その後朝食。

 でも、私、朝が苦手です。というか嫌いです。

 こんな生活大丈夫かなぁと思いつつ、さわやかすぎる駒ヶ根の朝の風景と隊員の皆さんの笑顔に励まされ、私、もしかして変われるんじゃないか!?なんて淡い期待をした訓練2日目。
 今までだって散々笑顔であいさつしてもらっていたのに、仏頂面で返していた私。人間そう簡単に変われるもんじゃないんじゃないか?でもいい機会です。1週間後あたりにもう一度、確認してみたいと思います。ちゃんとやれているのでしょうか。佐藤さん、私、変わりますよっ!!

 さて、訓練2日目、たくさんのオリエンテーションと、さっそく語学のクラス分けテストがありました。出来不出来はまぁおいといて、明日、その結果によって決められたクラスが発表されます。いよいよ語学の訓練もスタートします。ワクワクとドキドキ。宿題も出されるようなので、しっかり学習していきたいと思います!

 体育館が自由に使えると分かり、みんなでバレーやバスケなどなどをして汗を流しました。やっぱりスポーツはいいもんだ。みんなとも仲良しになれた気がする。明日は何をしようかな~。
 でも、語学の訓練もあるので、そちらがおろそかにならないように、気を付けます。懐かしいなぁ勉強と部活の両立。学生の時は全然できてなかったけど。

 午後になるにつれて、朝のランニングの疲労が足に。朝から走るんなんて慣れてない。しかも3kmも・・・。私にとってはもはや長距離。だんだん、だんだん、筋肉痛がひどくなる・・・。
 明日の朝、早速起きれない・・・冒頭の意欲は何!?ってことにならないように気を付けます。
 でもきっと、両足全体筋肉痛はまぬがれない。とりあえずゆっくりお風呂入ってほぐしてきまーす。

4/11/2012

離任式からの~入所式

久しぶりに出勤しました。といっても土日を挟んでたかだか5日ぶり。
でもなぜか、すごく久々な気がしました。職場の方々の顔を見て、子どもたちの顔を見て、なんだかすごくうれしくなりました。

 でもやっぱりさみしい気持ちもありました・・・。

 体育館の舞台で椅子に座って、全校児童がいる前で話をするのは、5年ぶり。着任式以来です。いつもの朝会の時とはやっぱりちょっと違う。舞台上から見る子ども達は、ついこの間まで並んでいた列と違って、新しいクラス、新しい位置、なんだかちょっとすましているようにも見えました。

 昨年度受けもった子からの手紙は、授業のこと、休み時間のこと、社会見学のこと、部活のこと、よく思い出して書いてくれたことが伝わってきました。部活の行き返りはいつも一緒だったので、たくさん話をしたよね。
 花束もありがとう。「がんばってください」って言ってくれたね。約束します。がんばります!みんなもがんばるんだよ!!でも、何をがんばろうか?『自分はこれをがんばるんだ!』ってことが見つかるといいな。応援しています。

 最後見送ってくれたとき、みんなが笑顔で手を振って、ハイタッチしてくれて、とってもうれしかったです。また、大きくなったみんなに会えることが楽しみになりました。本当に今までありがとう。これからもがんばってね!!


 
 バタバタと学校を出た後は、お父さんの運転で駒ヶ根訓練所まで。
私は新たな出会いもあるし、研修だらけでやることたくさんあるからきっとどんどん日にちも過ぎていくだろうけど、お父さん、お母さんには少しさみしい思いをさせてしまっていると思います。でも、新たな地で新たな力をつけて、全力で取り組んでくるのでどうか見守っていてください。

 年末の研修で出会った同志との再会もあり、ちょっとテンションが上がった1日目でした。ただ、『公人として』というワードに、身が引き締まる思いです・・・。明日からテストがあったり、研修が始まったりと、いよいよ訓練スタート。でもまだオリエンテーションのほうが多いのかな?
 落第しませんように~

4/10/2012

始業式

自分のクラス、友達、担任の先生、いろんなことにドキドキする始業式。

毎年、子ども達と同様、少しドキドキして迎える日も、今年度は少し心もちが違います。今日明日はお休みをもらい、家でせかせかお引っ越しの準備中・・・。子どもと約束して始めた、初めてのブログには孤軍奮闘です。慣れてないのにこだわろうとするから変にむずかしい。研究しなければ。

青年海外協力隊としてベリーズに派遣されることが決まり、今の職場からは離れることになりました。新しい学年になった子ども達に会うのは2日後の離任式が最初で最後です。さみしい気持ちはもちろんあるけど、新しいフィールドで挑戦することを決めた今、前を向いて進みます!みんなもがんばれ~!!



先週6日、職場の皆さんが送別会を開いてくれました。日程の都合上、歓送迎会に参加できないのがわかり、特別に設定してくれたのです。同じ職場の方々はもちろん、異動された方も多数参加してくださり、とっても楽しくお話しすることができました。それだけでもありがたいのに・・・

思い出を語る30秒スピーチ、皆さんからのメッセージや写真を集めたアルバムをいただき、うれしくてさみしくてかなしくて楽しくて涙が止まりませんでした。この5年間で、たくさんのことを教えていただいて、貴重な時間を共にできた、すばらしい人たちに出会えたことを心から感謝します。みなさんに支えられていたこと、見守っていただいていたこと、協力していただいたこと、改めて感じました。

どれくらい自分が力になれていたのかはわかりませんが、これからの活動をやりきり、その後得た力を再び現場でいかしていくことが恩返しになると思っています。
これからもよろしくお願いします!!


春休み中、今後の動向を伝えたクラスの子どもや卒業生、保護者からお手紙や電話をもらったり、お話をする機会があったりして、これまたとても励まされました。5年というわずかな時間ではありますが、自分がこれまでやってきたことが何かしら人に影響を与えていて、いろんなことを考えるきっかけになっていたんだと思うと、魅力ある仕事をさせてもらっているなとすごく思いました。子どもの手紙は純粋に心温まります。みなさん、本当にありがとうございます。



さて、これからしばらくは派遣前訓練の様子を伝えていきたいと思います。
初回から長々と書いてしまった。これからはもっとコンパクトにまとめます!